先輩の声
製造部 品質管理課 / 課長 Tさん 2015年7月入社
入社のきっかけ
自動車部品メーカーで生産管理の仕事などを経験してきて、転職活動中に広栄の求人を見つけました。
自分の中で「ここで働いてみたい」と感じたのは、面接の時です。
「その日の生産目標が終わるまでダラダラと残業をする・させるのではなく、【決められた時間・工数で目標達成するにはどう工夫すればいいのか】その方法を考えることをあなたの仕事にしてほしい」と面接の中で伺いました。
それまでは何時間残業してでも、生産目標を達成するのは当たり前だと思っていましたが、これまでの会社とは違う広栄の考え方に興味が湧きました。
仕事内容・1日の簡単な仕事内容
品質管理課では、生産管理課と日々の問題の改善・対策状況の確認を一緒に進めています。
改善活動については、生産管理課と品質管理課が必ず一緒に行います。
仕事の目標
できるだけ「みんなの負担が軽減されるように、働きやすくなるようにしたい」という思いで取り組んでいます。
担当している業務のひとつに、点検や検査が日々正しく行われているかを確認する業務があります。一見地味な作業に見えるかもしれませんし、実際手間であると感じることもあると思います。しかし日々の確認を積み重ねていくことが、不適合品の発生や品質トラブルを防ぐことにつながり、結果として個人も職場全体も負担を減らすことになります。
現場で取り組んでもらっている“ちょっと手間に感じること”も、実は将来的に起こりうるトラブルを未然に防ぐための大切なステップです。
でも、それを感覚的に理解してもらうのは簡単なことではないので、「とにかくやって!」と一方的に言って終わりにするのではなく、仕事の意味を理解していただいたうえで取り組んでもらえるように、意識して伝えるようにしています。
ルールと仕組みがしっかり機能し、生産がスムーズに流れ、問題が起きず、みんなが定時で帰れるような状態をつくれたときに、「やってきてよかったな」と実感します。少し変な言い方かもしれませんが、私が呼ばれなくなったときこそ、現場が安定している証拠なのかな、と感じています。
仕事のやりがい
少し前までは、「この仕事はあの人がいるから大丈夫」といった風潮が社内でありました。特定の人にしかできない仕事が多く、その人が休んでしまうと、誰も代わりができないというケースが多々ありました。
例えば、担当者が普段であれば5分とかからずに終わらせる伝票の入力ひとつでも、やり方がその人の頭の中にしかなく、マニュアルが存在しないという状況もありました。そういった「誰かひとりにしかできない仕事」を誰でも対応できるようにしていく取り組みを進めています。一人にしかできない仕事を、誰でもできる仕組みに変えていくのはとにかく手間がかかりますが、非常にやりがいを感じますし、自分自身も楽しいなと思える仕事のひとつです!
これからチャレンジしてみたいこと
仕事のやりがいと重なる部分ではありますが、私たちの現場では、担当者ごとに管理している業務の内容がかなり専門的になります。そのため、ある業務は「その人にしか分からない」という状況が少しずつ増えてきているのが現状です…。
マニュアル化するという活動のほかに、現在は従業員が自分の所属している課以外のエリアにも研修として入り、「その人にしかわからない業務」をなくす取り組みを進めています。
目標は、誰か1人にしかできない仕事を減らし、管理者同士が情報を共有しながら、チーム全体で現場を管理できる体制をつくることです。
誰かが急に抜けても、他のメンバーがフォローに入れるような体制づくりを目指していきたいです!
苦労したこと・どうやって乗り越えた?
品質管理課に異動してから、「自分だけができればいいわけではないんだ」と強く感じるようになりました。今もその部分では、試行錯誤を繰り返しています。
以前は組立現場の管理者として、受けた指示を実行する立場にいました。しかし異動後は、基本的に「指示する側」になったことで、立場の変化に戸惑うこともありました。
生産にしても書面の業務にしても、自分が代わりにやってしまった方が早いというシーンは実際にあります。しかし、そうしてしまうと誰にも何も伝わらない結果になってしまいます。やるべき人に責任を持ってもらい、その進み具合を一緒になって管理していくことが大事だと思っています。
ただ本当に間に合わない時には、手を貸さなければいけない場面もありますので…。その“手を貸す・貸さない”の判断はとても難しいところです。
だからこそ、今はまず「なぜこれをやらないといけないのか」「やらなかった場合にどんなリスクがあるのか」をきちんと説明し、相手が納得したうえで取り組んでもらえるように心がけています。
このあたりは、今でも苦労している部分ではありますが、伝え方や任せ方を工夫しながら、よりよいチーム運営を目指して取り組んでいるところです。
休日の過ごし方or趣味(今ハマっているもの)
休日はキャンプや旅行に出かけることが多いです。
最近は滝巡りにハマっていて、大分や島根に行きました!(自然豊かな場所を訪れることが多いです。)
自然の中でリフレッシュできるよう、PCやスマートフォンの電源は切って、ゆっくり過ごすようにしています。