製造部 生産管理課
Production management
VOICE

先輩の声

製造部 生産管理課 / 課長 Oさん 2014年9月入社

入社のきっかけ

入社12年目。モノづくりが好きで、学校を卒業してから2社ほど縫製職についていました。そのころ父が亡くなり、自分が一家の大黒柱にならないといけないタイミングでした。「次は今まで勤めていた会社よりもスキルを上げられる仕事にチャレンジしたい」と考えて職探しをしていたところ、広栄の募集にたまたま出会いました。
でも『生産管理職』って書いてあって…。今まで工場経験はあるのですが、『生産管理職』がどのような職種か全く分からなかったので…「ま、やってみようかな。」という気持ちで面接を希望しました!

仕事内容・1日の簡単な仕事内容

日々の生産数を決めて、振り分けを行う仕事と全体的に作業の進み具合を確認したり、組立を行う部品の手配が出来ているかの確認など、社員のサポートをしたり、品質問題が起これば対応しています。

仕事の目標

社員の役職をもっと引き上げることですかね。入社してきた社員には、研修期間の数カ月しっかり仕事を教えます。
その後は割と手放しなんですよ(笑)もちろん1から10まで仕事は教えます。でも、成長を促す意味でも、壁に当たった時にはまず自分で考えてほしいし、チャレンジ精神を持って欲しいです。私がべったり張りついて手取り足取りしていたら、その人は伸びないので、ある程度自由にやって頂きたいと思っています。
でも「わからないことがあったらとにかく聞いていいよ」「何回でも同じことを聞いてもいいよ」と伝えています。

わからないままやってしまうことの方が怖いので、わかるまで聞いていいからねと伝えています。

私自身も自分の力だけでここまできたのではありません。私は今まで上司に陰ながらサポートして頂きました。
そしてイヤと言わずについてきてくれている社員がいるからこそ、今の私があると思っています。上司が私の為に道しるべになってくださったように、今度は私が一人ひとりの社員に目を配り、もう一歩上のレベルに引き上げるためのサポートをしていきたいと考えています。

仕事のやりがい

『生産管理』という仕事は、昨日と今日で仕事内容が同じということはありません。日々変化です。
組立現場では、毎日違う問題が起きますし…(起きてはいけないんですが…。)
昨日・今日・明日がずっと同じことの繰り返しというのが向いていないタイプなので、そういった意味では、本当にこの仕事は自分で考えて行動していかないといけないのでやりがいがありますね(笑)

これからチャレンジしてみたいこと

先程の仕事の目標と同じですね。社員のステップアップをさせてあげることですね!

苦労したこと・どうやって乗り越えた?

『答えのないこと』『正解がないこと』に取り組むことに苦労しました。
そういう時にすぐに周りに助けを求めればいいんですが、私の性格上、助けを求めるのが苦手でした。
「できません」「わかりません」って言えないんです(笑)

わからないと思っても「どうしたらいいですか」と聞いてはいけない気がして…。
まずは自分でやってみて、どうしてもわからなかったら聞いてみよう…という考えになります。
でもどうやって乗り越えたかを振り返ると、結局は誰かに助けてもらっています。

仕事をしていくなかで、他の社員との繋がりや上司との繋がりが途切れてしまうと、自分が動きにくくなることがわかりました。今自分が何をやっているのか、何に困っているのかという状況を、社員同士お互いに共有し、上司にも理解して頂いている方が、最終的に自分が仕事をしやすくなりますし、困ったときは、社員同士助け合うことが出来ます。 報連相(報告・連絡・相談)をすることは、とても大事だと思います。

休日の過ごし方or趣味(今ハマっているもの)

手芸が好きなので、羊毛フェルトで人形を作ったり、ビーズパーツなどを使ってアクセサリーを作ったりしています。細かい作業に集中することで気持ちの切り替えにもなり、ものづくりの達成感も味わえます。

また休日は体を動かしてリフレッシュするためにホットヨガに通っています。じんわりと汗をかくことで、心もスッキリし仕事にもいいリズムで向き合えるようになりました。